2012年01月17日
0歳からの食農体験「うちっちの畑」で"もちつき"
1月15日 お餅つきにばっちりな、風のない穏やかな日!!
やっぱり日頃の行いが良い人が集まっているのかな…
たくさんのお友達が集まりましたよ~
もちろん、初めて参加のご家族も!!
0歳のベビーカーさんも参加でーす。

の~んびり集合したら、まずは、はじめの会。
手遊びと自己紹介で、すでに笑顔のみなさん。
早速、「やりたいこと」に挑戦。
「畑に行って収穫する」
「お餅つきの準備≒火を燃す・ガッチャンポンプで水を出す」などなど。







もち米が蒸けたら、さっそくお餅つき。
どの子がどのうちの子かな?
自然と、ご家族入り乱れてましたね。
これも、この活動の素敵な特長です。



つけたら早速、お口に…。
「黄な粉餅」「辛み餅」「いそべ餅」「大福」、きれいなうす緑色の「抹茶餅」も。



味噌汁など、お料理部隊もがんばりました。

今回は、地域のおじさん、おばさんがいっぱい手伝いに来てくれてよかったよね。


さいごは「ふりかえり」と「おわりの会」
ボールをが~んとならして、お玉をマイクに
真剣な笑顔で感想を言ってくれて…。

ホントに楽しい一日になりました!
みなさんありがとう
次回は、2月5日。
味噌作りをしまーす。
お申し込みはお早めに。
お味噌の持ち帰りを希望する方は、
キロ単位で希望の量を合わせてお知らせくださいね。

やっぱり日頃の行いが良い人が集まっているのかな…

たくさんのお友達が集まりましたよ~
もちろん、初めて参加のご家族も!!
0歳のベビーカーさんも参加でーす。

の~んびり集合したら、まずは、はじめの会。
手遊びと自己紹介で、すでに笑顔のみなさん。
早速、「やりたいこと」に挑戦。
「畑に行って収穫する」
「お餅つきの準備≒火を燃す・ガッチャンポンプで水を出す」などなど。







もち米が蒸けたら、さっそくお餅つき。
どの子がどのうちの子かな?
自然と、ご家族入り乱れてましたね。

これも、この活動の素敵な特長です。



つけたら早速、お口に…。
「黄な粉餅」「辛み餅」「いそべ餅」「大福」、きれいなうす緑色の「抹茶餅」も。



味噌汁など、お料理部隊もがんばりました。

今回は、地域のおじさん、おばさんがいっぱい手伝いに来てくれてよかったよね。


さいごは「ふりかえり」と「おわりの会」
ボールをが~んとならして、お玉をマイクに
真剣な笑顔で感想を言ってくれて…。

ホントに楽しい一日になりました!
みなさんありがとう

次回は、2月5日。
味噌作りをしまーす。
お申し込みはお早めに。
お味噌の持ち帰りを希望する方は、
キロ単位で希望の量を合わせてお知らせくださいね。
Posted byふっしーat 10:43
Comments(0)